【残雪】
今年は雪がたくさん降った上に暖かくなるのが遅く、4/27時点で田んぼの上に1.5m近くの雪が残っています。GWに田んぼ作業はできません。大工仕事や塗装をしようかな。勤めの排雪作業も長引いて、待ち望んでいる春休みは短くなりそうです。
【福山見本市】
見本市2025 。今年3回目の個人(Ⅰターン夫婦)発案のイベント。福山に何らかの関わりを持つお店が出店、福山産米粉のピザ(その場でレンガの窯で焼く)や餅米で和菓子、白炭など、小さいイベントながら上質なものが並びます。うちはかーちゃんが作った小物や味噌を販売。味噌はいつでもよく売れます。米は完売で出せずに残念。去年は350人、今年も同じくらいの来場者。自分は交通誘導員。知り合いに声を掛けられてもすぐに顔と名前が一致せずに戸惑うこと数回。そういうことが増える年頃でございます。

【お米作り始動】
恒例の重機で雪をどかしてからの苗作り。雪どかしは今までの最長で10時間。あまりに雪が多く、種蒔きを一週間遅らせました。今年の予約を満たすためには7.55俵/反獲れないといけません。大量に買ってくださるお客様にはお願いしてご予約量を減らしていただいたりしています。田んぼの地主さんにも今度の年貢を減らしてもらうようお願いしてまわりました。ちなみに去年の収量は7.78俵/反、一昨年は7.51俵/反。つまり今年の目標は微妙なところ。今年はスタートが遅れて既にマイナスポイント。これからの天気周りが順当であることを願うしかありません。人間の力でできるところは出来るだけ頑張りますが…。


2025雪上桜 Photo:T・Hatano
集落内、近くのキャンプ場の雪上桜。近年はよくメディアに取り上げられ、今年も期間中の観光客三千四百人。

スジ干し 蒔く前のモミを乾かしている図(全部の3割弱)。これが4トンの米になるのは驚きです。
おまけ


コメント